3DSの実物を見ちゃった [ゲーム]
今日の仕事帰りに、偶然見かけたのです。
渋谷駅のJRと井の頭線とをつなぐ通路のところに
なにやら白いおそろいの上着を着た人たちが、
ちいさなパンフレットのようなものを配ってました。
そして、その奥には白い壁、覗き窓のようなものが
いくつか開いていました。
ギュウギュウではないものの、そこそこに人が集まっては
その覗き窓のような部分を眺めています。
なんだろうと思い近づいてみると、そこは3DSのお披露目
イベントでした。ちょっと表現の仕方が変だけど、そんな
感じだったのです。
白い壁に、展示物のようなトリックアートが入れてあるような
そんな感じの覗き窓の中に3DSが置いてありました。
恐らく3Dボリュームはマックスな感じです。
中身は固定されてるし、ガラス越しだから手にとって角度を
変えられるわけじゃなしといった条件なので、目線を上下させる
くらいしか、こちら側からの画面の見方の変化はないんですが
うん、ちゃんと3Dでした。っていうか、飛び出すというよりは
奥行き感があると表現した方がいいですね。若干ですが
目が寄るようなギュッとするようなキューンとなるような
感じがしました。
あの見え方でボリュームがマックスじゃないんだとしたら、
RPG系のゲームを3DSでやるのはキツイなぁという印象です。
ただ、ボリュームを下げたり画面を見る角度でコントロール
できるんなら大丈夫そうです。
とかなんとか、こっちが自衛しなくても長時間はプレイできない
仕様ですよね、3DSって。わざとなのかなんなのか知らないけど
バッテリーの持ち時間が短いんですもん。充電が3時間半で
プレイ時間が3時間~5時間って、なにそれってなりません?
充電してる時間と稼動してる時間が、ほぼ一緒です。
このあたりは、DSがLiteになって薄くなっったり輝度を変えられたり
したのを同じようにチェンジされていくにつれて解決されるとは
思うんですが、あるいは、わざと長時間プレイできないように
するかもしれませんね。充電時間は短くなるとしてもね。
実物を見た後に、スタッフの兄さんに配っている3DSの
パンフを1部もらいました。その中に名言というか迷言というか・・・
3DSの特徴や今までのシリーズとの互換性とか、同時発売の
ソフトとか、そんなのが書いてあるんですが「ゲームを3Dで楽しむ」
というページがあるんですよ。そこの一番下にある一文が
そりゃそうだよと思いつつ笑っちゃったんです。
曰く「ニンテンドー3DSの3D映像は、本体でしかご覧になれません。
画面写真は2D表示のものです。」って、そうだよねー。
紙に印刷されてる開発画面写真が裸眼で立体視できたら、そりゃもう
ハリポタとドラえもんを足した世界の印刷物ですよ。
もしかすると、わたしも同じ様なことしちゃうかもです。
3DSカメラでワンコの写真を撮って、その画面をデジカメで撮って
ここにアップして「3D写真です。でも2Dのデジカメで撮ったから
飛び出して見えないかも」とかって書いたりなんかして。
渋谷駅のJRと井の頭線とをつなぐ通路のところに
なにやら白いおそろいの上着を着た人たちが、
ちいさなパンフレットのようなものを配ってました。
そして、その奥には白い壁、覗き窓のようなものが
いくつか開いていました。
ギュウギュウではないものの、そこそこに人が集まっては
その覗き窓のような部分を眺めています。
なんだろうと思い近づいてみると、そこは3DSのお披露目
イベントでした。ちょっと表現の仕方が変だけど、そんな
感じだったのです。
白い壁に、展示物のようなトリックアートが入れてあるような
そんな感じの覗き窓の中に3DSが置いてありました。
恐らく3Dボリュームはマックスな感じです。
中身は固定されてるし、ガラス越しだから手にとって角度を
変えられるわけじゃなしといった条件なので、目線を上下させる
くらいしか、こちら側からの画面の見方の変化はないんですが
うん、ちゃんと3Dでした。っていうか、飛び出すというよりは
奥行き感があると表現した方がいいですね。若干ですが
目が寄るようなギュッとするようなキューンとなるような
感じがしました。
あの見え方でボリュームがマックスじゃないんだとしたら、
RPG系のゲームを3DSでやるのはキツイなぁという印象です。
ただ、ボリュームを下げたり画面を見る角度でコントロール
できるんなら大丈夫そうです。
とかなんとか、こっちが自衛しなくても長時間はプレイできない
仕様ですよね、3DSって。わざとなのかなんなのか知らないけど
バッテリーの持ち時間が短いんですもん。充電が3時間半で
プレイ時間が3時間~5時間って、なにそれってなりません?
充電してる時間と稼動してる時間が、ほぼ一緒です。
このあたりは、DSがLiteになって薄くなっったり輝度を変えられたり
したのを同じようにチェンジされていくにつれて解決されるとは
思うんですが、あるいは、わざと長時間プレイできないように
するかもしれませんね。充電時間は短くなるとしてもね。
実物を見た後に、スタッフの兄さんに配っている3DSの
パンフを1部もらいました。その中に名言というか迷言というか・・・
3DSの特徴や今までのシリーズとの互換性とか、同時発売の
ソフトとか、そんなのが書いてあるんですが「ゲームを3Dで楽しむ」
というページがあるんですよ。そこの一番下にある一文が
そりゃそうだよと思いつつ笑っちゃったんです。
曰く「ニンテンドー3DSの3D映像は、本体でしかご覧になれません。
画面写真は2D表示のものです。」って、そうだよねー。
紙に印刷されてる開発画面写真が裸眼で立体視できたら、そりゃもう
ハリポタとドラえもんを足した世界の印刷物ですよ。
もしかすると、わたしも同じ様なことしちゃうかもです。
3DSカメラでワンコの写真を撮って、その画面をデジカメで撮って
ここにアップして「3D写真です。でも2Dのデジカメで撮ったから
飛び出して見えないかも」とかって書いたりなんかして。
2011-01-29 22:45
nice!(2)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0