SSブログ

ジャガイモを大量に消費する方法 [レシピ]

実は今日も休みでした。三連休。
なんかもう、働きたくないでござるに
なりそうな気もします。

でも、宝くじが大当たりしてもバイトは
するって決めてるので。なのでいつでも
大当たりしてもらっちゃって構わなので!!
(と、宝くじの神様に猛アピール)

なんて、ただのシフトの関係と有給消化の
期限が近づいてきてるだけなんですけどね。

午前中はお稽古があったので、午後からは
先月から懸案事項だった、芽が出てきてしまった
大量のジャガイモをどうするか、について
取り掛かることにしました。

ある意味、取っ散らかったわたしの部屋の
片付けよりも重要です。どんくらい散らかってて
片付けができないかというと、更新してきた
海技免状の入ったクリアファイルがその辺に
転がってます。

多分、今週中には中の要らない書類や案内を
捨てて机の棚に戻します。もうね、そういう
性質なんだと思ってます。

小さい頃は学年が上がるごとに強制リセット
されてたけど、大人になってからは本当に
無理です、片付かないです。

成績表に注意力散漫って書かれることもあったし
気を取られやすいってのもあったし、デスクも
同じようなもんだし。わたしの特性でしょうね。

さて、ジャガイモです。
2週間に1回の季節の野菜定期便(おまかせ)を
お母んが頼んでるんですが、これがねぇ、中身が
結構癖があるんですよ。冬なのに夏野菜ばっかり
来たり、毎回ジャガイモが来たり。

うちにジャガイモが溜まる原因は、大抵これです。
しかも、芽が伸びて来てるよ。いつだったか、芋の
収穫は無理だろうけど、養分取られてシワシワに
なったジャガイモを花を楽しむかと植えたことも
ありましたね。

3週間くらい前に、一先ず芽は摘んでおきました。
その時に、お母んの膝の状態が良くなったら
コロッケを作ることに決まりました。

そして今日、ついにジャガイモを消費することに
なったんですよ。因みにわたしの担当は、タネを
成形して小麦粉→卵→パン粉、のところと洗い物です。
揚げるのはね、なんだかんだ言いつつもやらせると
危険ということで却下されました。

揚がる様子を観察するから→顔を近づけるから
っていうのが昔言われた理由ですけどね。
まあ分かる。オーブンとか電子レンジで作れる
蒸しパンとか出来上がるのジッと見るタイプなので。

小判型にして30個くらいになりましたかね。
おかずにしたり、パンにはさんだりしながら消費
します。一部は冷凍しておきますが、なんだかんだで
なくなるので。

コロッケ作る時って、キテレツ大百科の歌が頭の
なかで再生されるから不思議です。


nice!(49)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

今日はコロッケ屋さんが開店 [レシピ]

レシピって程じゃないですが、昨日のお墓参りの
帰りに、たまプラの駅近くにあるJAのお店で
買い物をしましてね。

きたあかりを10個ほど。

ふとコロッケを作るかって話が出たんです。
作るならいっそたくさん作って、冷凍しておこうかと。
これから梅雨入りしますし、買い物に行くタイミングを
逃すときもありますからね。

一先ず先に、お母んは胡蝶蘭を植え替え、わたしは
ワンコを洗いクッキングスタートです。

って言っても、ジャガイモを蒸かしてその間に
玉ねぎとツナを炒めるだけなんですがね。

蒸かしあがったジャガイモはアッツ熱です。
サツマイモが大好きなワンコ殿、ジャガイモも気になる
らしく足元をうろちょろとしています。

試しに少し冷ましたのをやってみたら、気に入った
ようです。ホクホク且程よい水分量です。

ここからは分業です。
わたしがタネを作って小麦粉&卵&パン粉に付ける係、
お母んが油で揚げる係、ってこれって小学生の時の
お手伝いと全く同じなんでございますが。

家でコロッケを揚げるのは数年ぶりですが、意外と
こういう作業って手が覚えてるというか、何の違和感も
なくできちゃうんだよなぁって思いました。

コロナ自粛に入ってから、春巻きやら餃子やらコロッケ
やら、なんか知らないけど大量に作って冷凍保存してますね。
まあ既製品のような保存方法ではなく、冷凍対応の
ジップロックなので、そんなに長い間は置いておけないですが。

今度の週末はパン屋さんで丸型のパンを買ってきて
コロッケバーガーにするのも良いかなと。


nice!(47)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

お好み焼きでゴーヤーを消化(お母んとわたしの料理帳⑪) [レシピ]

まだゴーヤー実ってますが・・・
いやもういいです、って感じで収穫せずに
放っておいてます。それに、カメムシが
結構ついてたし、まいっかと、はい。

それでも、まだ3本分くらいを冷凍したのと
丸々5本残ってました。んだもんで、一気に
消化するぞってことで、昨日のお昼ご飯に
お好み焼きにしちゃいました。

キャベツは一切なし、完璧なまでの
ゴーヤーお好み焼きです。1枚目は
豚肉を、2枚目は納豆を一緒に焼きました。

実は、粉の方もかなりのチャンプルなのです。
備蓄用にしていた強力粉の消費期限が迫って
いたので、強力粉を主に使いかけのそば粉を
入れました。

もうここまでくると、何焼きだか分かんないけど
でも好きなものを入れて焼きましたってことなら
これも立派にお好み焼きよねって結論です。

ちなみに、お好み焼きにかけるのは基本しょうゆで
豆板醤とか柚子胡椒なんですが、今回はしょうゆ1、
マヨ1、ソース0.5で削り節がかかってます。

やっぱりゴーヤーはゴーヤーなんですが
かなり大量に消費したぞー!

あとは、小さめのが1本です。
これなら、卵とじにでもしてすぐになくなるかなと。
今年の自家ゴーヤーは終わりかなと。

お好み焼きを食べながら来年の話をしました。
朝顔も入れてみようとか、キュウリにするかとか
いっそナスも、とか久しぶりにヘチマにするかとか・・・
でも、結局食べられるものになるかと思います。
nice!(72)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゴーヤでエスニック的そうめん(お母んとわたしの料理帳⑩) [レシピ]

一体いつ以来振りのこのカテゴリーだろうかと・・・

いや、けっこうね作ったりなんだり、やっぱりこれって
うちだけ?な料理とか、お母んが仕入れてきた新しい
レシピがさらにアレンジされてたりって色々あるんですが
なんだかんだで写真を撮りながら料理って面倒なのです。

さて、どっさりと獲れてしまったゴーヤー、
どうにかせねばなのですよ。

食べ方って、「炒める」が基本ですよね。
う~ん、どうしましょう。
卵とじにしても美味しいのですが、う~ん。

ってことで、非常食も兼ねている素麺を使って
気分だけエスニックなゴーヤ素麺で食べました。

用意するのは、もちろんゴーヤー、そして素麺。
ひき肉(鶏にしたよ)、なんか適当に夏野菜、
ニンニク、温玉です。

まずはゴーヤーとトマトを刻みまして、ニンニクと
鶏のひき肉と一緒に炒めます。この間に素麺を
茹でておきます。

味付けは、鷹の爪も入れてピリ辛にして
ナンプラーと、ベトナム料理やタイ料理に
一緒に出てくる甘酸っぱからいドレッシングを
入れまして、これで気分はエスニックです。

茹で上がった素麺は氷水で洗ってぬめりをとり
水けをきります。その間にきゅうりを千切りにして
(もちろん、お母んが、です)スタンバイです。

で、両方の準備が整ったところで盛り付けです。

素麺をお皿に乗せます、が、真ん中をちょっと
くぼませておきます。(でもお皿は見えないよ)
周りにきゅうりの千切りをひいて、炒めたゴーヤーと
あれやこれやを真ん中にどっさりと乗せます。

これもちょっと真ん中を凹ませておいて、このくぼみに
温玉を入れるのです。

で、なんとなく混ぜながら食べます。

なんだろう、冷やし中華を麺を素麺にして
エスニックな味の何かをかけて食べてるって
言った方が通じるかなぁ・・・

写真がないと、やっぱり伝わらないですね。
なかなかに美味しいじゃんと、2人で自画自賛でした。
nice!(76)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サツマイモとカボチャとチーズとナッツと(お母んとわたしの料理帳⑨) [レシピ]

久しぶりすぎるレシピな記事なのですが、題名がなんか
酒と煙草と~的になっちゃったような気がしなくなくもない感じ・・・

さて、夏の暑さと秋の気配を感じることもできなかった9月の
残暑が過ぎ去りまして、ようやくこのメニューの美味しい季節が
やってきました。だって、メインはサツマイモとカボチャなんですもん。
なので、今回は鳴門金時のちいさいのと(甘いって書いてあったので)
栗カボチャです。カボチャも旬だからなのかなんなのか、いつもよりも
大きいカットで売ってました。いつもは4分の1くらいなんですが
半分でしたよ。なので、フライパンからはみ出そうでした。

うちのフライパンは中皿のようなもと丸いふたがあって、蒸し器と
しても使えるタイプのものです。この中皿に、サツマイモとカボチャを
これでもかと並べます。

RIMG3134.jpg

蒸す時間は特に決まってません。だって、その時によって野菜の
水分が違うから、って逃げてます。10~15分くらいして竹串が
すんなり通ればOKと決めてます。

その間に用意しておくのは、まずはクリームチーズです。冷蔵庫から
出して常温にしておきます。その方が混ぜやすいのです。
んで、とりあえず家の中にあるだけのナッツ類です。あとはレーズン。
個人的な見解ですが、粒の大きいものを入れた方が美味しい気がします。

火の通ったサツマイモとカボチャをボールに入れまして、そこにクリームチーズを
投入します。ちなみに1個丸々全部です。なぜなら、残しておいてもなかなか
使わないし、食べないうちにダメにしちゃいそうだから、です。

RIMG3136.jpg

熱々です。湯気が出とります。ここにクリームチーズを入れてざっくりと混ぜまして
8割がた混ざったらナッツ類を投入します。わたしはここで、レモン汁とオリゴ糖と
糖蜜が混ざったやつを入れます。サツマイモとカボチャに水分が少ない時は
ヨーグルトを足したりもします。

RIMG3137.jpg

程よく混ざったら完成です。味としては、もっとチーズの割合が高かったら
確実におかずではなくデザート、っていう感じで、ほんのり甘い系です。
煮豆とかも甘いけど箸休め的なおかずだし、これもそんな感じです。

RIMG3138.jpg

おかずのほかに、ちょっとおやつ、とか朝ごはんにこれとヨーグルトとか
そんな食べ方をしています。大量に作っても意外と消費します。
ちなみに、うちのワンコはサツマイモが大好きなので、これを欲しがります。
まあ、悪いものは入ってないからいいか、とご褒美代わりにちょっとばかし
食べさせてますが、指まで食われる勢いですよ。
nice!(70)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人参を常備菜にしてみる(お母んとわたしの料理帳⑧) [レシピ]

今日の低気圧はすごかったですね。春の嵐、なんていうと
風情あるものに感じてしまいますよ。なんか、別名が必要かも?
各局の天気予報で、用事がないなら出歩かないようにと
呼びかけていたので、ひっそりと「うたのプリンスさま」で
楽しんでしました。宝塚音楽学校と違って年齢上限は
ないから、わたしだって何回でも入れるんですよ!
(って、書いててちょっとさみしい発言かもと・・・)

さて人参です。うちではジャガイモに続いて何かが生えてくる
確率の高い根菜です。先月の伯母の通夜~告別式でですね、
お母んたち姉弟が山口からきていました。その中で年齢的に
ありがちといえばありがちなんですが、それぞれの健康状態の
話題が出たそうです。で、1人の伯母が「人参を千切りにして
油でいためておく。これを冷蔵庫に常備して置いて、そのまま
醤油をかけて食べたり、おみそ汁にいれたりする。人参を1人分
その都度用意するのは手間なので、結構便利」という話が出たそうです。

うん、人参は健康関連でよく取り上げられますよね。ニンジンジュースとかね。
ということで早速やってみたわけですが、その時は本当に人参のみ。
なので、今回はわたしが出張りまして、ついでに千切り用のオロシを
買ってきました。だって人参3本ですもん。ただでさえ千切りなんて
めったにしないのに、そんな大量にできませんて。

ということで、できあがったのがこちらです。
容器は、以前お総菜を買った時のものを流用しています。
何気に便利ですよね、あの容器。1回使ったくらいじゃ捨てません。

RIMG3096.jpg

人参の千切りとレーズンとクルミを一緒に炒めてみました。
一度火を通してるから、生の千切りよりも持ちがいいので、今回は
そのまま盛り付けられるものをということで甘味をほんのり追加です。
火の通った人参の甘さとレーズンの甘さが良い感じです。

これにレモン汁を足すとか、マーマレードをからめてみたりなんかしたら
ちょいとお洒落な感じになるかもねと言いつつ、そのままのシンプルな
味で食べつくしておきました。


nice!(49)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ありがちに鶏唐(お母んとわたしの料理帳⑦) [レシピ]

う~ん、落ち込んでばかりもいられないよね。
だって新しい就職先だって見つけなくちゃいけないし
本当に大変な人たちのために、今わたしたちができることを
ちゃとやらないとね、ってことで浮上です。

さてさて、す~~~っごく久しぶりのネタなのですが
久々にお母んにご登場願います。このタイミングを逃すと
またしばらく、うちならではって料理が習えないのです。

なぜなら、うちのお母んは花粉症という言葉が世間で出始めるよりも
ずっと前からの花粉症なのです。それまでは、なんで春先に毎年
ひどい風邪をひくのかと思ってたらしいですよ。

そんなわけなので、今のうちに、これってうちだけ?的料理です。
小学校の遠足や運動会のお弁当の定番、鶏の唐揚げです。
あ、違う、幼稚園のころからの定番ですよ。だって親子遠足で
お弁当に鶏唐が入ってて、カリッと揚がってない皮の部分を
食べて、帰りのバスの中で気持ち悪くなったんですもん。

んだもんで、それ以来カリッとしてない鶏皮が苦手です。
ケンタを食べるときも皮の部分を取ってしまうもったいないぶりを
発揮します。焼き鳥のみたいなのは平気なんですけどね。
あとはロティサリーチキンとか? カリッとが基本です。

さて、うちで唐揚げに使うのはモモ肉です。胸肉はあっさりしてて
いいんだけど、パサッとするからってのが理由だそうです。
モモ肉を一口大に切り分けるときに、徹底して脂身を取り除きます。
お母ん曰く、海外製品の包丁が刃先が細身になってて使いやすとのこと。
ちなみスイス製をご愛用です。

分量にこれといった数字はありません。本当に適当の目分量です。
今回はモモ肉を2枚です。ボールに入れまして、軽く塩をふって
揉みます。さらに日本酒を2周ほど、お醤油を3周ほどかけまわします。
で、またまた味が行き渡るように軽く混ぜます。

RIMG3083.jpg

ね、こんなに目分量なんですよ。それでも何となくいつもの味になるのが
主婦歴が長いだけあります。ここまでは一般的なのですが、味醂と
ニンニクが入らないのが我が家流ってやつです。
この後いれるのは、すりおろした玉ねぎです。玉ねぎは小ぶりなものを
3分の2ほど使いました。おろす時に使うのは、このがっしりとした
金おろしです。

RIMG3084.jpg

ニンニクも生姜も入れない、味醂も入れないアッサリの鶏唐ですが
揚げるときまでアッサリです。卵とかは使わず、ただ軽く小麦粉を
つけるだけなのです。これで油で揚げます。温度、時間もやっぱり
適当、だそうです。この人から料理を習うのは、ある意味とっても
難しいです。だって、大概いっつも目分量だの適当だのって答えが
返ってくるんですよね~。つまりは、要は経験、数をこなしなさいって
ことなんだと思いますが・・・

ということで、唐揚げ中です。

RIMG3085.jpg

久しぶりの鶏の唐揚げです。調理している匂いにつられてワンコが
足元にやってくるのが厄介です。近づくたびに、危ないっ、とお母んに
叱られています。やっぱ犬は肉が好きなのかと思う瞬間。

待つことしばし、本日の夕飯の出来上がりです。
醤油味の鶏唐なので、ごはんのおかずになります。んでもて「からむす」を
作っても美味しいのです。「からむす」って「天むす」の唐揚げ版なのです。
添え物の人参とごぼうは、素揚げしたあとに麺つゆに浸しています。

RIMG3086.jpg

あ、わたしもね一品ちゃんと提供してますよ。かぼちゃとサツマイモと
クリームチーズとナッツ類のサラダです。

ということで、実にシンプルな我が家の鶏唐なのでした。
nice!(43)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お酢とレモンのジュース(お母んとわたしのレシピ帳) [レシピ]

あんまりにも久しぶりすぎて、すでに通しナンバーがいくつなのか
忘れました。たいして量はないんですけどね・・・

小学生の頃にですね、梅シロップに次ぐ量が作られていた
うちの夏の定番手作りジュースの素です。
確か、お酢のビンの首のところに作り方が巻いてあったんですよ。
それを見たお母んが作ってくれたのが始まりでした。

用意するものは、とりあえず何かビン、レモン、氷砂糖、お酢、これだけです。
うちでは国産で無農薬のレモンだったら、皮ごと切ってましたが、それ以外の
レモンは皮を剥いて、白い部分も厚いと渋くなるからなるべく切り落として
輪切りにしています。これをビンに入れて、そこに氷砂糖とお酢を入れるだけ
という超簡単レシピなのです。もうね、適当に入れてます。今日はレモン6個(チリ産)
氷砂糖袋の半分(確か500g?)、お酢は3分の2くらいって感じ?

まあ、ぶっちゃけ目分量です。作ってみて甘さが足りなければ氷砂糖を
足せばいいし、甘すぎればお酢を足すか希釈量を増やせばOK的です。
最初はとりあえずレシピどおりになるべくつくるんですけどね、なるべく・・・
そのうち目分量になっちゃうんですよ。自分の好みってのもありますからね。

お酢が入るとすぐに氷砂糖が溶け始めるので、2日くらい置けば飲めますね。
溶け切るまで待つってよりは、馴染ませるのが目的で2日くらいなのです。
あんまり長くレモンをつけたままにすると色が変わってきちゃうので、1週間
くらいで引き上げています。水で薄める時はお好みで。
酸っぱいのが苦手じゃなければ、ぐいぐいいけちゃいますよ。

牛乳で割るのもなかなかです。ヨーグルトっぽくなっちゃうけど、牛乳を多めに
して、良く混ぜれば大丈夫です。炭酸水でもいいし、ちょっと大人な飲み方
だったらカクテルのシロップ替わりにもなります。

レモンと氷砂糖とお酢、ある意味、夏バテ解消というか防止ドリンクかもですね。

作り方というか分量は多分ですが、レシピ系のHPに沢山ありそうですが
基本は梅シロップとか、ああいうのと一緒かなぁ。

nice!(12)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ニラと卵のトムヤムスープ(お母んとわたしの料理帳⑥) [レシピ]

え~と、確かアレは学生の頃かその後すぐか、
とりあえず結構な前の話です。
瓶詰めのトムヤムスープの素というかペーストと
いうか、そんなんを見つけたんですよ。

それ以来、トムヤムスープでお昼ご飯に茹でて余った
蕎麦とか素麺とかをそのスープに入れてっていう
食べ方をしています。すするとうっかりむせることも
あるけど、美味しいんですよ、意外と。

今日のこの夜の頭がキーンとする冷え込みで、このトムヤムスープに
新しい食べ方というか飲み方というか、加わりました。
それが、ニラと卵のトムヤムスープです。

RIMG2844.jpg

うん、相変わらず美味しそうに撮れてません!
出来てよそってすぐにその場で撮ったんですよね。
卵は半熟目が好きなので、生っぽい色をしています。
ニラを食べたりスープを飲んだり白身の部分を食べたり
してるうちに、黄身がほどよく固まってくるんですよね。
ニラがたっぷりと入ってます。なんだか暖まりそうな感じが
するので、いいかもです。ニラって、お味噌汁にドバーッて
入ってるのも好きです。

ちなみにですがトムが煮る、ヤムが混ぜるっていう意味だから
クン、つまりエビを入れてないからトムヤムクンではなく
トムヤムスープ、ニラを煮て卵を入れてるから、言葉の雰囲気的
には、あってますよね?
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キュウリと鶏肉で使いまわす(お母んとわたしの料理帳⑤) [レシピ]

すっごく久しぶりの料理ネタなんですが、別に何にも
作ってなかったわけではなく、タダ単に気がついただけです。
何にっていいますと、何かを作りながら写真撮るのって、
かなりメンドクサイということにです!

ってことで写真は無しです。でも、それなりにウチで細々と
食べ続けているもののネタってことで、これからもポツポツ
投下されると思ってください。

さて、キュウリと鶏肉なんですが、もうね季節的にキュウリが
ばかすか店頭に並ぶ時期でもなくなったよなぁと思わなくも
ないんですが、今日を逃すとまた来年とかなりそうなので、
あえて、です。

キュウリ、うっかりプランターとかで作るとすごい量を収穫
できますよね。そして、1本ずつ買うならともかくカゴや袋で
買うと、これまた結構な量なんですよ。かといって、そんなに
一気に食べるかっていうとそうでもないです。
小学生のときとか、1~2本おやつに食べてましたけどね。

どこのご家庭でもやってることとは思いますが、ウチではキュウリを
軽く塩もみして2~3cmに輪切りして漬け込みます。漬け汁は
ごま油(奮発していいのを使います)、しょうゆ、日本酒を好みと
感で適当に配合し、場合によってはタカノツメ(種に用がありますが)を
一緒に入れています。冷蔵庫で一晩、そのまま食べてもいいですし
何気にご飯がすすみます。いわゆる自家製漬物みたいな。
だいたい一回にキュウリ2~3本、これを2~3回使いまわしてます。

そうこうするうちに、いくら塩もみしたとはいえ、水分の多い野菜で
あるキュウリからは、それなりの水分が出てくるので漬け汁も
だんだんと薄まってきます。そしたらですね、今度はその中に
鶏肉を一晩漬けるんですよ。使うのは胸肉かササミが多いです。
食べやすい大きさに削ぎ切りにしています。漬け汁には、スライスした
ニンニクをプラスすることもありますが、このあたりは次の日が休みかとか、
お得意様に会う予定があるかとか、そういうのと相談してください。

で、後はフライパンで焼くだけです。もしも皮をとっていない場合は
皮から焼いてほんのり醤油味パリパリ皮をお楽しみ下さい。
中火でじっくりと、フタを使って漬け汁も加えて少し蒸し焼きっぽく
して食べると中々に美味しいですよ。最初っから醤油味のタレを
作って鶏肉を漬け込むと、時間に気をつけないとしょっぱくなっちゃう
ことがあるんですが、キュウリを漬けたものを使いまわすと、程よく
薄まってるので安心して一晩漬けて次の日の夕飯に使えます。

あ、ほんのりと醤油味がついたニンニクも、ぜひぜひ一緒に
焼いちゃってくださいね。もちろん、次の日が気にならなければ
ですが。歯医者の予約前日とかは、アウトです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感