SSブログ

美味しいお酒を知りたいです [お出かけ]

ここんとこ朝方が寒いじゃないですか。
なので厚めのカーテンをガッツリ閉めて寝たら
陽が入らなくて10時過ぎまで寝ちゃいました。

なんかさ、朝は陽の光を浴びましょう、って
いうの分かる気がしてきました。
暗いといつまでも寝ちゃうよねってやつです。

12月ってわたしが舞台でよく見る役者さんで
誕生日の人が多い月でもあります。不思議。
今日もわたしが知ってるだけで3~4人くらい
誕生日なんですよね。

そして、そのうちの一人の方のバースデーイベント
なるものに行ってきました。いや、なんかね、
テニミュ時代からFC入ってる方は誕生日が8月でね。
毎回行ってる訳じゃないんだけど、行ったことある
イベントで1年間の舞台の感想とか、ライブハウスで
歌ったりしてたこともあるので、それを歌って
くれたりとかして面白かったんですよね。

なんでね、この役者さんが今年出た舞台でわたし
観るたびに泣かされた舞台がありましてね。
それの話とかもしてくれるのかしらと思って
軽率にチケット取りましたよ。

何かこう、数字や坂の握手会に出かける同世代の
メンズが年齢関係なくアイドルという存在が好きだと、
でも娘と変わらないくらいの年齢なんだけどねと
言ってた気持ちが分かりましたよ。

だって、わたしが学生結婚して産んでたらこの
役者さんの母でも通じる年齢だもんな、この子。

なんかね、今までは弟とか、ちょっと年離れた
親戚の子くらいの年齢の役者さんを多く観たけど
ついに若手とくくられる世代の役者さんが
子ども世代になっちまいましたよ。

そうよね、大学の同期の子どもたちが大学生
とかになっちゃうんだものね。わたしもそんな
年齢になったんだなぁ。と改めてしみじみ。

でも大丈夫、ライブを観てる時のわたしは
まだまだ30代、心は20代、頭脳は年中さん
くらいなので。

でね、話が飛びますが、美味しいお酒が知りたいんですよ。
先日、美容師さんとお酒の話になりましてね。
わたしウィスキーの香りはすごい好きなんだけど
味が苦手でって話をしたら「20年以上ものとかは
美味しいよ」って言われたんです。

今は馬鹿高いからボトルじゃすんごい値段に
なるけど、BARとかで一杯3,000円くらいする
ハイボールは美味しいから。ウィスキーがすごく
まろやかで美味しいから。

って言われました。でも冬休みに飲む用なので
そんな馬鹿高いウィスキーは買えないですしね。
(宝くじの神様、わたしに高額当選金を授けるなら
今ですよ、経済まわしますよ!)

そこで皆さんに聞いてみようかと。
日本酒でこれはお勧め、ってのありますか?

因みに好みというか、今まで飲んで美味しいなって
思ったのは「日高見」。あと「松の司」とか「伯楽星」とか。

スッキリしてていい意味で水みたいな、スッっと
入っていくような日本酒がいいです。大吟醸とか
純米吟醸とか、難しいことは分かんないです。

浴びるほど飲むわけじゃないけど、配信とか円盤
視ながら、緩く美味しくオタク時間を楽しめる
お供が欲しくてですね。

なんかあったら、教えてください。
よろしくお願いします。







nice!(40)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 40

コメント 22

斗夢

日本酒は高価なものは買いません。
スーパーで特売品を買っておかんをして飲みます。
顔が少し赤くなって、ふわ~とした気分になればそれで良しです。
安上がりな男です^^。
by 斗夢 (2022-12-18 09:29) 

横 濱男

昔は、サントリーレッド、ブラックニッカを飲んでました。
安いから。。。
その後、角瓶、オールドと進化したけど、バーボンが一番美味かったな。
アーリータイムスにハマった記憶が。。
by 横 濱男 (2022-12-18 10:09) 

ma2ma2

日本酒は澤ノ井酒造の澤ノ井を買ってきて飲むことが多いです。
by ma2ma2 (2022-12-18 10:14) 

とし@黒猫

日本酒は、辛口・甘口、さまざま、大吟醸・純米酒・醸造酒さまざま、あまりに多すぎて、、、 という状況ではないでしょうか。
テイスティングできるお店もありますので、ちょっとづつ飲んで、好み銘柄を見つけるのも楽しみですよ。
よそ様が美味しいと言ったものが、必ずしも自分も美味しく感じるかはわかりません。
絶対的な尺度で、美味しい、という銘柄があったら、そればかりがバカ売れしているはずです。
それだけ日本酒は多種多様、奥が深いと思います。
by とし@黒猫 (2022-12-18 10:43) 

Boss365

こんにちは。
日差しあると心地良く目覚めることが出来ますね。
曇りや雨だと、小生は定時に起きられない事あります。
日本酒、全く分からない分野・・・
定番の久保田の千寿や萬寿はお勧めかな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-12-18 12:12) 

拳客

日本酒ですか・・・うちの奥様は「銀盤」私は「一ノ蔵」かな。
by 拳客 (2022-12-18 15:37) 

kou

私も特に詳しいわけではないですが、大物が釣れた帰りには『雪の茅舎奥伝山廃』です。地元のお酒で300ml瓶ですが、価格も安くてお気に入りです。
by kou (2022-12-18 16:44) 

Mitch

日本酒はこれがいいと言えるような知見を持っていません^^;
普段は霧島酒造の芋焼酎「黒霧島」を飲んでいます。
by Mitch (2022-12-18 18:03) 

ヨッシーパパ

美味しい酒はたくさんありますが、美味しくない酒には、年に数種類しか巡り会いません。^_^
by ヨッシーパパ (2022-12-18 18:14) 

ゆうみ

12月に生まれる人多いのかな?
私も12月生まれです。
この頃好きなのは、黒麦酒です。
by ゆうみ (2022-12-18 21:20) 

みずき

斗夢さま

ワンカップでも飲み方次第ですよね。
玉子酒作るの好きなんですが、その時は
ワンカップで作ってます(*^-^*)
by みずき (2022-12-18 21:29) 

みずき

横 濱男さま

ブラックニッカと角瓶、うちにもあります^^
アーリータイムスはお店で見た記憶が……
紅茶とかに入れる分には香りがして好きなので
その線もありですね!
by みずき (2022-12-18 21:33) 

みずき

ma2ma2さま

澤乃井、前に奥多摩の方に行ったときに
酒蔵の近くまで行きました!
小さい瓶買ったけど美味しかった記憶があります^^
by みずき (2022-12-18 21:40) 

みずき

とし@黒猫さま

そうなんですよ、あり過ぎて分かんないんです。
取り敢えず「美味しかったよ」ってやつは
お高くなければ試してみたいなと思いまして。
デパ地下のとか試飲させてくれるところもあるし、
先日行ったときは試飲再開してたからまずは
飲んでみますかね^^;
by みずき (2022-12-18 21:44) 

みずき

Boss365さま

今晩は。
自然に明るくなって目が覚めるのが
一番スッキリと起きられますね^^
久保田、学生の時に久保田という名字の子がいて
実習とかでクボタのお酒、持ってきてました。
あの頃は飲み方がアホだから味わえてないんですが……
by みずき (2022-12-18 21:56) 

みずき

拳客さま

一ノ蔵は「すず音」のところですね!
飲んだことがあります、美味しかったです。
他のお酒も気になります。
銀盤も淡麗辛口とかあるので日高見に近そうです。
酒屋さんで聞いてみます(*^-^*)
by みずき (2022-12-18 22:03) 

みずき

kouさま

名前がキレイですね、あと瓶が角くて
珍しいなと思いました。水がキレイで
寒いところのお酒、魅力的ですね(*^-^*)
by みずき (2022-12-18 22:08) 

みずき

Mitchさま

霧島はよく見聞きします。
前に飲み会で焼酎を頼むよ~ってなった時に
お湯割りで飲んだ気がします、飲みやすかったような……
焼酎は原料が色々あって面白いですね(*^^)
by みずき (2022-12-18 22:15) 

みずき

ヨッシーパパさま

よっぽどのじゃないと不味くは無いから
飲み方とかシチュエーションにも
よりそうですね。ほろ酔いシリーズは
面白いのもあって美味しいです^^v
by みずき (2022-12-18 22:19) 

みずき

ゆうみさま

わぁ、12月生まれ仲間ですね!!
黒ビール、あの香りとか好きです。
ビールというかエールになるのかもですが
よなよなさんの「水曜日のネコ」が好きです(*^-^*)
by みずき (2022-12-18 22:43) 

mau

宮城のお酒を2つも選んでいただいてありがとうございます。
更に飲んでいただくなら、浦霞の生貯蔵ぼとる浦霞、No.12、DATE7なんかいかがでしょう。
DATE7のシリーズは、他の酒蔵でも出しています。今年の分はあまり残ってないので来年の分を予約しても楽しいかも
by mau (2022-12-18 23:09) 

みずき

mauさま

学芸員時代に宮城に出張で行った際、地元の
館の方たちと飲みました。その時に美味しいからと
勧められたのが日高見です。東京の酒屋さんで
これなら日高見に近いからと勧められたのが
伯楽星でした(*^-^*)
浦霞もその席で初めて飲みましたが美味しかったです。
web見たら商品がたくさんあって驚きました。
No.12が気になりましたが、カモミールリキュールが
あるのに目が行きました。
by みずき (2022-12-18 23:19)