SSブログ

己巳の日すげぇっす [お出かけ]

大晦日、赤口、己巳の日、そして新月。
それが今日、12月31日です。

てことで、思い立ちまして戸越公園まで
行ってきました。お目当ては蛇窪神社への
参拝と己巳の日限定という夢巳札というもの。

日本三大白蛇神社、のなかの岩国市はね
わたし親が二人とも山口県の瀬戸内側だから
参拝したことあるはずなんですよ。

その根拠、錦帯橋に行ったことがあるから!
岩国の白ヘビ神社は錦帯橋から近いから。
んでもって白ヘビ見た記憶があるから。

その流れで東京にも白ヘビ神社ゆかりの神社が
あるってのを知ってて、学生時代は大井町線
使ってて、ってことです。気になってたんですよ、
来年巳年ですし。

軽率に参拝に行ってからデパ地下でエビ天を
買う任務をこなせばいいかと出かけたら......
すんげぇ長蛇の列でした、蛇だけに!

どうしよう、って思ったけど取り敢えず
気温は高めだし風もないし並ぶかっ、って。
なんですが、行けども行けども折り返し地点に
つかないんですよ。

折り返しまで1時間45分くらい、かな?
ってことは折り返したらあと1時間45分、いける!

て思ったわたしが浅はかでした。
折り返し地点までは、なんだかんだで離脱する
人が居るからそこそこ列が進んだんですね。
折り返してからが長いの、もう全然列が進まないの。
コミケのトラックヤードに列が出来てる大手サークルや
企業の方がまだ列進むわ。

敷地に入ったに、最後尾に並んでから4時間は
軽く過ぎてました。が、ここからさらに拝殿まで
並びます。拝殿が近づいて分かりました。

参拝がね、2人ずつなんですよ。だけど1人で
来てる方はそのまま1人でお参りするから
その分また列が進まないんですね。

一応、お守りのところと弁財天さんのとこには
並んだけど御朱印のところも列が凄いし、
受付見たらここも2人だったからやっぱり列が
進まない......( ;∀;)
これ以上は「エビ天買ってこい」指令が果たせなく
なるので離脱しました。最後尾に並んでから多分、
4時間50分!!!

蛇足だけどお守りは4人体制、事前に何を希望するか
決めておいてってアナウンスがあったけど
窓口のバイトさんにお守り相談してる人とかも
居てその分列が進まないの見ちゃった。

大晦日っぽいのか、はたまたいつもと変わらないのか
分からないけど、冬コミに行かなくても年末は
列に長時間並ぶように出来てるのかしらと
思いながら「る・ひま」のカウントダウン公演の
配信を視ながら書いてます。

そんな一年、まあ良い方なのかな?
今年もお世話になりました
ブログ移行という悩ましい問題がありますが
来年もよろしくお願いします
よいお年をお迎えください(^^♪






nice!(25) 
共通テーマ:日記・雑感

観劇納め [お出かけ]

まだ一日ありますが、今日の夜公演が
わたしの今年の観劇納めになりました。

「る・ひま」公演が例年どおり明治座だったら
ワンチャン臨時便が動いてるかもってカウント
ダウン公演狙ってたんですが、今年はシアターH
なので昼公演か......

ってエントリーしたら同じ考えの人が
多かったのか、大晦日は外れました。

一昨日が前から一桁で下手、今日がほぼ後ろで上手、
年明けに行く公演が真ん中くらいでセンターブロック
なので色んなとこから観てますね。今日はちょっと
前の人が舞台に被る場所がありました。

る・ひま公演って扱うのは歴史ものなので
大河ドラマと連動した作品を上演することも
多く歴史好きとしては面白い舞台なんですよね。

今年は会津藩と新選組、胸アツな内容です。
毎回各方面から色んな役者さんをひっぱって
くるのも楽しみの一つなんですが、今回は
例年に増して帝劇ミュージカル俳優が多いです。

歌唱力マシマシにさらにプラスして、音響が
とってもいいシアターH、ミュージカル作品と
してもすんごいレベル高くて豪華な時間。

なんですが、相変わらず一部と二部の温度差が
凄すぎて風邪ひくわってくらいのギャップ。
腹筋が内側から鍛えられます。

ギリギリセーフというかセウトというか
むしろジャストって感じのパロディユニットを
ガチでやっちゃうから凄いです。

レミゼ......じゃなかったルミゼなんかもうほぼ
そのものですからね。歌い終わったあとに
「逃げろー」ってはけていくあたり、ギリギリ
なんだな多分、ってなってます。

そしてこれも毎年恒例ですが、順調に公演の
回数を重ねるにつれて公演時間が伸びてます。
そういうとこ含めて「る・ひま」だし、皆さん
それを承知のうえで、てかむしろ「いいぞ
もっと伸びろ」くらいには思ってますね、はい。

大きなハプニングではなかったんですが、
一部のカーテンコールではけるときに袖で
こけちゃった人がいましてね。大丈夫かなって
心配してたんですが、二部で普通に踊ってたので
一安心。

と思ったらパロディユニットの時の自己紹介で、
「やせ我慢担当」って言ってました。でも
大きなけがにならなくて何より。

無事に年越し公演をして大阪公演まで
駆け抜けて欲しいです。



nice!(31)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

スーパーの切り替えの凄さ [お出かけ]

今日は何にもない日。
っていうか、敢えてチケットをエントリーせず
休養日にした日です。

休養日があってこそ、次の観劇の時に全力で
舞台に集中できますからね!!

なんて言いながら、地元をちょいちょい
動いてましたけど。

まず1つめブレッドボックスに行ってきました。
サンジェルマンの規格外品だったり昨日のパンとかが
お安く売ってるお店です。

パン工場が近くにあった時は、ミルフィーユ
チョコの切り落としみたいのもあったんですが
ここ数年見てないなぁ、あれ、美味しいんですよね。

近くにサンジェルマンのパンを売ってる
お店がここしかないからってのもあるんですが、
大抵お店に行くと1~2組は物凄い量の
パンを買ってる人がいて面白いからってのも
ありますね。

今日は、このあと集会でもあるのか2名の方が
アレコレ相談しながら買い物かご4つに
どんどんパンを入れてました。

んで午後からはちょっとマルイへ。
ミカンとケッパーを買いに、です。
毎年クリスマス終わると、お漬物とか干物とかを
どかして練り物やら黒豆やらなますやらが
冷蔵ケース内を占拠してるのが凄いです。

さらにですよ、いよいよ年末モードに
入ったのか柿安さんもショーケースの中が
変わりました。すんごいお高そうな牛肉が
並んでます。

いつもだったら、広い方のケースに牛豚鶏が
入ってて、揚げ物を挟んだ逆側の小さい
ショーケースにローストビーフやハムや
下味のついたお肉が売ってるんですが、
広いショーケースは牛と豚、小さい方が
鶏になってました。

年末になったんだなぁって、改めて食品売り場を
見ると感じますね。


nice!(28)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

初のシアターH [お出かけ]

行ってきました、今年の年末の「る・ひま」。
「もえ・る 剣」ですよ。

例年、明治座でやるのに今年は別の劇場です。
第二部のレミゼ出演者俳優で結成された
ユニットでの「ああ非情」(ほぼレミゼ)でも
あったんですが、明治座は今年の年末は
ギンギラしてるらしいです。

そっか、なんか分かりました。

今年の場所はシアターH、今年の6月に
オープンした新しい劇場です。

マーベラスエンターテイメントの創業者の
方が作ったらしいんですよね。

オープン直後の公演を観に行った人たちの
感想とか流れてきてたんですけど、
観劇しやすいし音響がとてもいいとのこと。

気になるなぁとは思ってましたが、まさか
るひまで行くことになるとは予想外でした。

うん、確かに観やすいです。
今日の昼公演が持ってるチケットの中で一番
前方席でF席、ただし下手寄りで3番でしたが
特に前の人が舞台と被ることも無く良く見えたし
意外と舞台が近いです。音響も良き。

んでこれは考えてそうしたんだろうなって
とこが、座席が若干広いんですよね。他の
劇場に比べてですけど。あと足元もちょっと
広め、移動しやすいです。

場所も、最寄り駅がモノレールの大井競馬場駅
なんですが、確かにここからだとすごい駅ちかです。
あとは京急の立会川駅からですね。

ただ、うちからだと大井町→品川→京急、って
なるか、大井町→天王洲アイル→モノレール、
もしくは渋谷→浜松町→モノレールなので
どうにもなぁ......

調べたら本数と時間帯は限られますが、大井町駅から
大森駅に行くバスだと立会川駅を通ります。
じゃあこれで行くかと行きはバスにしました。
バスで7~8分ってとこでした。

帰りは、次のバスまで40分くらいあったんで、
だったら立会川沿いに大井町駅まで行けるのではと
歩いてみたら、まあなんとなく散策ってくらいの
距離でしたね。

Google先生によると、大井町駅⇔立会川駅が
1.2kmだから、時間に余裕を出れば徒歩でも
いっかなって感じです。天気にも寄りますが。

でも一部が二幕と二部あわせて4時間弱ずっと
座ってるから、1キロちょいなら歩いた方が
血行と健康のためには良さそうです。

劇の感想は30日もソワレで行くのでその時に。


nice!(35)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

ひたすら掃除 [新人なので]

仕事納めの日って、なんかひたすら掃除して
ゴミ捨てしてる気がします。こればかりは
今までのどの勤め先も共通、ですね。

それならいっそ、お昼ご飯の時にお酒でも
飲んで午後には仕事納めちゃおうぜ!
っていう気持ちになるのはわたしだけでは
ないはず、多分。

ここぞとばかりに、要らないものを捨てるのは
良いんですが、ゴミ置き場までは自分たちで
持っていくスタイルなのに入り口に置いて
終わりって人もいるから困ったもんです。

あと、ゴミ袋の大きさにも限度があるので
個人でそれなりの量のゴミを出すなら
自分で捨てに行くか、せめて新しい袋に
個別に入れて欲しいなぁ、などと思ったりします。

そういったことも含めて下々、まあつまり
わたしがやるとなってる流れがあって
なんだよってなったりもしますが、これも
チケット当選と年末の7億円のためなら
えんやこら、の心境です。

ってのはまあ置いといて、ようやく明日から
冬休みです。奇跡の9連休とかニュースで
言ったりしてますけど、個人的には週の途中で
休みに入って、仕事始めから2~3日後には
また土日になるというのが良いなと思う方です。

いや、金曜日まで待たないと仕事納めじゃないし、
仕事始めが月曜日で5日間フルに出勤とか
そっちの方がイヤだなぁって。

でも出勤が無いとひたすら自堕落になるのは
目に見えているので、7億円保持者になる
令和7年も週4日で1日5~6時間の勤務は
続ける予定です(未来完了形で)

一先ず、あしたは「る・ひまわり」のわたし的
初日です、すんごい楽しみ!!

「る・ひまわり」、略して「るひま」なので
タイトルには必ず「・る」がつきます。
今年は「もえ・る剣」です。

もうね、分かりますよね。新選組の話ですね。
「燃えよ剣」から取った題名。

題名がパロディっぽいし、なんなら第二部は
真剣にぎりぎりまで攻める大はしゃぎパート
なんだけど、第一部はガチで本気な演劇や
ミュージカルなので、そのギャップも楽しいんですよ。

蛇足ですが今年の第二部は「カイコクしてくだ祭1853」
です。るひまさんのこういうとこ、ほんと大好きです。



nice!(33)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

まずはお礼を [2.5次元]

サンタさんからエーステのチケットを
ご用意されず1日経ちました......( ;∀;)

つぎの先行はキャストFCと、にごナビと
ネルケときゃにめの先行です。

これって、それぞれに登録しててID持ってるけど、
結局はチケットを扱ってるe+のIDで申し込むから、
どんだけたくさんのキャストのFCに入ってようと
最終的にはエントリー数が限られるのが納得
いかないんですよねぇ。

入ってるキャストFCの数分、エントリーできれば
良いのに(何のために数人にFCに入ってると
思ってんのよっ)

ってことで、来るべき次のエントリーのために
今日の帰りに日本橋まで行ってきました。

行先は、日本橋にある「福徳神社」さんです。
なんていうかこう、名前からして縁起が良い!
って感じしますよね。

まずは今年も色んな公演のチケットを当てて
貰ったお礼です。大事ですよね。

そしてちゃっかりと、次のエーステのチケット
当選をお礼してきました。もうすでに当たって
手に入れたものとしてます。だってそういう
予祝って、大事ですよね。




nice!(36)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

サンタさん、来なかった [2.5次元]

大概の日本人にとっては、ただの仕事納め間近の
平日なのではと思うクリスマス。なんだか電車が
空いてました。学生さんが冬休みに入ったのかな?

そんな今日、わたしとしては、っていうか
エーステを楽しみにしているオタクにとっては
すんごい重要な日です。

来年の公演の当落日なんですよ!!!

今回は原作ゲームの、Act.3という部分の公演です。

今までは組ごと(春夏秋冬)の公演で舞台公演を
行っていたんですが、Act.3は物語が大きく動く
転換の章なんですよ。

Act.3を通じて、今までの組み分けではない
形での公演になります。まあ、原作ゲームの中では
小さなイベント公演として、組ごとの役者が
入り混じるMIX公演だったりイベント限定のメンバーで
公演だったりというストーリーがあるんですが。

本編としてはね、組ごとの公演です。
舞台化したエーステも、それに倣って今までの
公演が行われてきました。

Act.3を通じて、劇団員シャッフルで公演が
行われて、最後には24人の劇団員全員が
出演するという公演になります。

オタクの間では、これを本当に舞台にする
ことができるのか→キャスト24人プラス
支配人や初代組と言われるキャストを用意して
全員のスケジュールを取ることは不可能なのでは、
と言われていました。

が、さすがネルケプランニングさん、やるんですよ。
来年の3~5月にこのAct.3公演を。

ところがですよ、Act.3をこの期間でやるので
前期後期に分かれます。しかも前期後期で2演目ずつ。

3~5月というロングランに見えて、この期間に
4公演分が入っているというすんごいスケジュールです。

チケットも、昼夜通し公演になってる日もあります。
これを観たくて、24人全員が舞台に乗る本公演が
観たくて今まで追いかけてきたわけです。

いよいよそのエントリーの当落日、クリスマスですし
有料FC会員、エーステのオフィシャルFC先行ですよ。
なんで、前期後期で1公演ずつは当たるのではと
期待してましたが、まさかの全滅でした。

紙チケットで本人確認無しのときに一度全落ちして、
友人が連番してくれたのが1公演だけ取れたって
ことはありましたよ。

でも、コロナ禍になってからは電子チケットで
本人確認してたからか、2~3公演はとれるように
なったのに......

やっぱり24人全員出て、初代組の4人も新たに
キャスティングされてってなると、その発表の時から
「倍率えぐい」って言われてたけど、ガチでその通りに
なちゃいました(◎_◎;)

次、そうです、次のキャストFC先行と、公式FCの
第二次先行で当てるのです!!!!!!


nice!(42)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

ゲームで気が付くクリスマス [ゲーム]

それなりに意識の中にはあるんですよ、
今日がクリスマスイブだということは。

だって街中はクリスマスの飾り付けがあるし
曲は流れてるし。お肉屋さんでもチキンの
チラシもらうし。

でも別にサンタになるわけでもなければ
どこかに食事に行くわけでもなく。

これは多分ですが、ある程度の年齢になるまで
この時期はほぼ風邪ひいてたせいもありますね。
クリスマスツリーはおもちゃのがあって、毎年、
それなりに出して飾ってましたけど。

ただ、飾るのは学校を休んで暇だからやってたので
やっぱり体調不良とセットなんですよね。

蛇足ですが、うちのクリスマスツリーの綿、
最初にセットになってた綿は、ありがちに
どっかに行っちゃたりして違う綿に変わって
ましたが、金魚水槽のぶくぶくに入れる
綿を使ってたので、雪がふわふわでは
なかったです。

気持ちはすでに28日に自分的初日を迎える、
毎年恒例「る・ひまわり」の年末公演に
行っちゃってるんですが、アプリゲームに
ログインしたらボイスがクリスマス仕様に
なってました。

あれ、今日って25日?
って思ったら24日でした。紛らわしいな!!


nice!(39)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

体験と記憶 [お出かけ]

今日は午後休、前に行った川崎駅の2つめの
方の就労支援機関で、プログラムの簡易版の
体験ってのを勧められたので予約して
行ってきました。

自己分析からの向いている職業は、みたいな
そんな感じのの体験版です。かいつまんでって
感じの内容なので、そこまでのものではない感じ。

プログラムの内容はともかくとして、ここに
通うのは場所がなぁ......ってのが引っかかります。
JRの駅にうちから毎日行くのは、やっぱりちょっと
大変だし、あと川崎駅は誘惑が多いです。

帰りに毎日ショッピングモールをうろうろしそう。
何をメインに通ってるのか分からなくなりそうなのが
イヤだなぁって。

そのあとはですね、まっすぐ帰宅せずに
もう一回都内に戻ります。これは前から
チケットを取ってた案件です。

この時期って各方面からカレンダーが発売
されるじゃないですか。2.5次元だけではなく
舞台関係の若手俳優陣でもFCを持ってる
方たちはカレンダーを出します。

12月と1月はこの関連のイベント、通称で
カレイベと呼ばれるものがあるんですよ。

何人かの俳優さんのカレイベに行きましたが、
大体は撮影のメイキング映像だったり、
撮影の時の裏話だったり、あとは今後の
お仕事の予定の告知とかね。

カレンダーの発売イベントなんだから、基本は
その会場でカレンダーを渡されます。

なんですが、今日お邪魔したイベントは
カレンダーの特典だけ先にお渡しするやつでした。
カレンダー自体はまた後で届くのね。この役者さんの
カレンダーは年度区切りだから。

特典だけって、なにそれ、面白いな。
撮影の時のトークがあるわけでもなく、ただただ
直接手渡ししてもらえるだけのイベントです。

こういうタイプの行ったこと無いな。

ってことで、行ってきました。
カレンダーはですね、まあ推してる俳優さんの
一人だからあっても全く困らないので!

学生さんやこの日のために有給を取っただろう
方たちはすんごいおしゃれしてきてます。
覚悟と気合が違いますね。多分10秒もないだろう
時間のために気合が入ってます。

わたしなんざ、どうせ仕事帰りだしという格好です。
でもコート脱ぐわけでもないからね。

こっちの体験は、ほぼ記憶にないです。

この手の直接手渡しイベントって、一言くらいは
お話しできるんですよ。「○○が素敵でした」とかね。

んでもって、「はがし」と呼ばれるスタッフさんが
ついているのがデフォです。決められた時間を過ぎたら
後ろから両肩掴まれてはがされるの。

でもわたしはそれをやられると、膝に変な方向の
力がかかるからぐらついちゃうのね。だからはがされる
前にとっとと掃けないといけないんで、とにかく
早く貰ってとっとと退散しなくてはなのです。

シンガーソングライターでもある俳優さんなので
「~~のアルバムが素敵でした。ありがとうございます」
だけ言って、とにかく早よ特典寄こせや、って感じで
手を出してもらって、はがされる前にはけてきました。

ただの忙しないオバチャンになっちゃいました。

あ、間近でみたら絶対に隣に立ってツーショ
撮りたくないレベルでお顔が小さかったです。
横に並んだら、遠近法はどこいった、ってなりそう。





nice!(44)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

オタクによる円盤鑑賞会 [お出かけ]

今日はオタ友と円盤鑑賞会、ってことで
池袋に行ってきました。カラオケルームで
ご飯食べつつ、グッズを持ち寄って飾って
準備万端です。

演目は「音楽劇ジェイドバイン」、2022年の
11月に上演された舞台です。

この作品、まず最初に情報が入った時に
公式LINEが先にあって、そこから毎日情報が
更新される形でした。

推しが出てるってことにプラスして、少しずつ
更新される近未来だけどちょっとレトロパンクな
感じと何やら奥が深そうなメッセージに魅かれて
チケット取って行ってきました。

あのね、すんごい良い舞台だったんですよ。
初日は平日ってこともあって、2階とかは
埋まってなかったんだけど、1週間の公演期間の
間にどんどん口コミで各方面のオタクに伝わって
千穐楽は満席になったんです。

舞台オリジナルでここまでってかなり
凄いことです。

この円盤、通常なら入っているバクステとか
日替わりとか、各回カーテンコールとか
そういったものが一切なくて、本当に本編だけ。

多分ね、円盤リリース前に原案者で且つ出演者
でもある黒崎真音さんが亡くなられてるから
っていうのが影響しているのかと......

まだ謎のある個所についてやスピンオフ作品が
出そうな感じだったんですよ。出演者の方たちの
各ブログや公式アカウントにある黒崎さんの
「いつか必ず」とかね。

今日集まったの3人なんですが、うち2人、
わたしともう一人がこの作品に囚われてる
亡霊です。んで、あまりにも良い作品なので
是非見て欲しいと割りと一緒に遊ぶことの
ある一人を鑑賞会に誘ったという流れ。

今まで色んな舞台作品を観てきたし、楽しい
だけじゃない哀しい結末を迎える作品も
ありましたし観ても来ました。

が、ただただ涙が頬を伝うのはこの作品
だけです。刀ミュの幕末天狼傳では近藤勇の
最期とか、その続編として上演されたものでは
土方歳三の最期とか、刀ミュならではの描かれ
方で、これまた泣きそうにはなりましたが
こらえました。

でもジェイドバインは、こらえるとかそういう
のじゃなくて、何かね本当に「つー」っと
泣けてくるんですよね。

良い作品だ、良い作品なんだよ!!!

本当は続編もしくはスピンオフがあったのではと
いう思いを捨てられないのは、いまだに公式HPが
存在して、終演からの経過日数が今もちゃんと
カウントして表示されているから、です。

観賞後はオタクならでなの考察大会、これが
また楽しいんですよね。舞台を連番で観たい
理由の最大の理由、終演後に語り合いたいって
いうのと同じですね。

良い時間でした。








nice!(39)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感