SSブログ

トマトに何があったのか [日々徒然]

月曜日、平日の月曜日って久しぶりじゃん。
はやく次の休みが来ないなぁ~と日々休日を
一日千秋の思いで待ってます。

トマト、昭和生まれのわたしがイメージするのは
大きめでちょっと青いところがあって、酸味も
あってっていうトマトです。

が、フルーツトマトだの甘いだの、大きいのも
最近は酸味がなかったり、さらには色んな色の
ミニトマトがあったり。

リコピンパワーなのかなんなのか、野菜売り場に
占めるトマトの割合ってかなり大きいんですよね。

っていう風に思ってました、今日までは。

帰りに野菜売り場に行ったら、トマトの売り場が
狭まってるんですよ。っていうか、おいてある
トマトの種類も少ないですし、なんかねミニトマトが
無いんですよね。

いつもは、これでもか、ってくらいあるのにね。
ミニトマトってお弁当に入れるにも便利ですし
たまに味噌汁に入れます。

あと、ちょっとおやつ代わりにぽいぽいつまんだり。

なので、ミニトマト大好き!!ってわけじゃ
なけいど、よく買う野菜ではありますね。
酸味が無いと言いつつも、もうあれはああいう
ものなんだろうと思ってますし。

地上波では放送されてないけど、なにかミニトマトの
産地であったんですかね。なんか気になります。


nice!(40)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

土用ではないけど [お出かけ]

あぁ~~~、今週ってば3連休じゃないのよね。
昨日も明日も休みというあの幸せ......

普通の状態でも嫌なのに、今の情況だと
なおさら月曜日がイヤですねぇ。

やることがないのも苦痛なんだけど、だからと
いって今の情況で怒涛のような仕事量になっても
それはそれで何か聞くのも怖いし、また間違えてたら
とか色々考えちゃうからねぇ。

前から梅核気で漢方薬を処方してもらってる
心療内科の先生と話してて、以前にブラックでの
パワハラで適応障害をやって、今は不安症らしく。

そこへきて不注意型のケアレスミスとで不安症との
相乗効果みたいになってる悪循環だねと。

アイデアと行動力先行型の仕事だと良い方向に
動いてたのね、昔は。

何かしてないとこんな感じに悶々鬱々しちゃうし
スマホで色々検索しちゃうんですよね。

という日曜日なんですが、ちょいと大井町まで
行ってきました。土用ではないけど鰻です。

割と前から高島屋さんに定期的に催事で来てる
鰻屋さんがありましてね。
三代目むら上さん、です。

どんくらい定期的かっていうと、多分だけど
ほぼ毎月ですかね。

たま~に買うんですが、大井町にお店があるなら
食べに行ってみたいねぇなんて話してて。
そんなこんなでいつ行くかねって言ってるうちに
コロナ禍になったわけですよ。

そのあともなんだかんだでうだうだとしてて、
遂に遂に遂に今日、行ってきました!!

お母んの脚がこのところ急激に落ちてきて、
もうほんと、そのうち行こうって言ってたら
ダメだってなって。いつか行こうって言ってた
ところはどんどん行かなくちゃねって。

よく家族に介護もしくは介助が必要になったのを
機にホームヘルパーの資格を取りましたなんて
話を聞いたりはしてたんですが、わたしもそろそろ
かなぁなんて思って調べてみたら、どうやら今は
ホームヘルパーの資格ってないらしい?

介護初任者研修ってのを受けるんですね。
通信とプラスして15回通わないといけないって。

そっかーーーー、厳しいな。
一番近いと地元であったけど、土曜日かぁ。
土曜日って月2回だけどバイオリン習ってるから
絶対無理じゃん。

って思ったら、新宿だと日曜日なのかぁ~~~
んでもってそのスケジュールだと初回が1月5日かぁ~~

えっ、1月から先の舞台チケットって元旦のしか
ないのよね。んでもってまだエントリーないんだよね。

1回目が1月5日で4月の第2週まで日曜日が
全部潰れるってこと、3月にある赤ブーブーさんの
同人イベントはいけなくなっちゃうけど、もしかして
取るならこの日程がチャンスってこと???

ちょっと悩む......


nice!(42)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

チョコミン党員でして [2.5次元]

ようやく土曜日、多分なんかしら忘れてる
こととか失敗してることとかあるけどでも
取り敢えずは休日です。

今日は先週に引き続き、TDCで生執事です。
今回の公演は初演でも観てるので、A席で1回
S席で1回エントリーしました。

今日はアリーナ席でして、たしか刀ミュと
エーステの時は前方4列くらいが平面で
奇数列が階段状になってるエリアの前の席
だよなと思い出してたら、まさかの偶数列が
前でした。

多分ね、合ってたと思います。
なぜなら、後ろの席でも「偶数列が前だったか」って
話してる人たちがいたから。

あと、なぜか席が千鳥じゃなかった......
千鳥になってないとどうしても前の人の頭で
段差席じゃなないところだと観えなくなる
ところがあるんだよなぁ。

アリーナ席だったけど、ちょっと微妙な席でした。

内容はとても良かったんですけどね。
黒執事のミュージカルってかなりがっつり
歌うんですよ、まあミュージカルですから。

1曲が長めなんです。アンサンブルキャストさん
含めて踊ってる時間もそれだけ長いから大変
だろうなぁとは思うけど、観てる方は観ごたえも
聴きごたえもあるので満足です。

帰りに渋谷で途中下車、用事があるのは109。
いまさらギャル文化に親しむわけもなく、地下2階に
ある生クリーム自販機がお目当てです。

ここで、チョコミント10倍の生クリーム
期間限定で販売してましてね。

そうとくれば、チョコミン党員としては
気になっちゃうわけです。
発売当初は完売とかしてたみたいなんで
今日はどうかなぁ~と思いつつ自販機へ。

通常の生クリーム缶もあるから、チョコミントの
棚は4つでした。2つに完売表示が出てたけど
無事に購入。

地味に新しい千円札が入らなかったけど。

ところでわたし、生クリームを食べて胃もたれを
感じたの、齢8歳頃でしたね。記憶にある限りですが
ショートケーキよりもババロアやレアチーズケーキが
好きな園児だったわけですが、何かの時にショートケーキを
買ってもらったか食べる機会があったかで、でも飲み物を
かなり飲まないとなかなか食べ勧められなくて、食べ終わったら
乗り物酔いしたときのような変な感じ。

胃もたれでした。缶に入った太田胃散をひと匙
飲みましたね。それからン十年、さらに年齢を
重ねた胃袋で生クリーム缶を全部一度には食べ
られないので半分弱、気持ちはチョコミントなので
食べたいんですが、胃の方が先にギブアップしました。

まだちょっと気持ち悪いんで、太田胃散飲んでから寝ます。


nice!(44)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

秋は浅いが [日々徒然]

今ね、席替えしてるんですよね。
今まで引継ぎ相手の方とわたしって
通路挟んだ対面だったんですよ。

ある意味、疑問に思うことがあっても
なんか聞きづらい配置。

なんですが新しい方が入って来ていて
引継ぎ相手の方と隣通しの方が
良いだろうからって席替えになってます。

えっ?わたしの時にはそんな配慮なかったが???
まいっか。

んで、席替えした結果某B…が隣なんですよねぇ、
これが。

まあそれもあってアレコレ言われたわけですが
逆に言うと某B…がネットみてるよねってのも
分かるわけだ。

てかみてるよね、わたしのこと言える???

という状況なんですがさらに今日、何してるのって
聞かれました。えっとぉ~、前にもいろいろと
覚書のメモをまとめてた時に言われて答えたよね。

っていうか、別にわたしが何してても良くないですか?
ネットサーフィンしてるわけじゃないんだから。

前に雨雲レーダー眺めててもあれこれ言われたけど、
ちゃんと覚書まとめてても詮索してくるんで
秋は浅いが隣は何をする人ぞ状態なんだなぁって
なりました。

先方の言い分としては、狭い事務所だしなんとなく
今何してるか分かるけど、一体何をしてるのって。
いや別に他の人が何をしてるかなんて気にならないけど?
まあなんかしてんだろくらいにしか思ってないし。

世の中っていろんな人が居ますねぇ。

そんな金曜日、予報よりも雨の降り方が弱いので
これならと思って日本橋の福徳神社さんにお参りに
行ってきました。

もちろん、先日お迎えした5億円になるハロウィン
ジャンボ宝くじが滞りなく無事にすくすくと育って
5億円に進化するように、です。

お願い事って、完了形でするとかきくので
「ハロウィンジャンボ宝くじで5億円当たりました、
ありがとうございます!」って変な宣言みたいな
感じになっちゃいました。


5億円手元にきたら、それこそ帰りのお土産どころか
お車代+宿泊費も込のご招待になるのではとワクワク
してます。




nice!(40)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

覚書を作り始める [新人なので]

さてさてお仕事の方です。相変わらずやることが
何も無いです。てか、電話番とゴミ捨てくらい?

シンポジウム関連でもまだ手伝ってもらうから

なぁんてウソばっかりというか噓八百というか。

別の仕事を担当してもらうから、ってのも
大嘘なんだろうなぁ。だってひと月経ちましたよ。

ま、外された理由が仕事の質が低いから、なので
やらせる仕事がないんでしょうね。なんというか
変な方向に能力が全振りしてるというか......

昨日は開催地のスタッフの方の話が出てて
「論文投稿者の共著者の人出すよね」って
言っちゃいました。変な方向での記憶力が
発揮されます。

因みに今日は、事前申込期間は過ぎたのに
入金してきた人が居てって話をしてるのが
聴こえてきたので何となく耳を傾けてたら
「○○大学の○○さんてかた」とのこと、理事さんが
知らないなぁっていうので驚きました。

その先生、セッションの座長を引き受けてくれた
開催地エリアの学校の先生ですよ。

って口を挟んでしまいました。
狭い事務所、すべての話は全員の耳に入るから
聞いててもおかしくはないけどついつい......

だってね、そりゃその先生は会員ではないけど、
でも実行委員会で座長決まった件とか報告してるし
なんなら一昨日の実行委員会でプログラムとか
資料に入ってた気がするんだけども?

担当外れても、この時期の委員会での資料は
想像つきますってば。

文書作成の時の誤変換ミスは多いけど、こういった
使いどころのない記憶系の方は多分無駄にあるんだろうな。

おっと話がずれました。せっかくあれこれ覚えてるし
なんならずっとメモも記録してきたので、覚書集というか
マニュアル的なものの作成を始めてます。

だって、ひと月放っておかれてるんだから
なんかこの先も怪しいですよなぁって思って
なら捨てられちゃうだろうけど、字引的に
作っておこうかなって。

でもさ、これで実はマニュアルあったとかだったら
笑えますよね。なぜなら、わたしはそんなもの
見せてもらったこと無いんですから。



nice!(41)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

9月最後の水曜日 [大人バレエ]

はい、水曜日です。3連休で月曜日が
休みだと水曜日が早いですね。
残り2日がやたらと長く感じそうです。

っていうか、もう毎週3連休で良いんじゃね?
って気持ちになってます。

別に身体に柔軟性があるわけでもなく、手足が
ほっそりと長いわけでもなく、特にリズム感が
あるわけでもないけど何となくバレエレッスンが
好きな理由って、一つ一つが短いからかもです。

でもその短い時間にいろんな要素というか
気を付けないといけないことが盛り込まれて
いるのですんごい体動かした感があります。

息切れしないってのもいいのかも。

さてさて、昨日の帰りに某B…がデスクの上の
小さい引き出しを開けっぱなしで帰った件。

なんと「もしかして地震あった?」って。
確か伊豆諸島あたりで津波がどうとか警報が
出てよなぁ。

でも、それちゃうで(流れてないはずの関西の
血が騒ぎますよ)

がっつりと開けっ放しで帰ったの、みてたから。

なんでも「前々からよく朝出社すると引き出しが
開いてるの、怪奇現象かと思ってたけど地震で
開いちゃうのね」だそうです。

すんげぇポジティブっていうか、自分は絶対
失敗しませんから自信ってうか(地震だけに)、
なんかもうね、わたしの中のIKKOさんがね
「どんだけぇ~~~!!!!!」って言ってます。

それこそ、背負い投げぇ~~~!!!の気分です。


nice!(43)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

残り福を狙ってみる [日々徒然]

やれやれ火曜日です。
てか2連続の3連休だったけど、来週からは
しばらく祝日無しかぁと今からイヤになっちゃいます。

さてさて、本日は大安らしいのでハロウィンジャンボ
宝くじを買いますよぉ~~
って意気込んで宝くじ売り場に行ったら、売り子の
おねえさまが「レインボーくじが最後の10枚ですが
如何ですか、残り福ですよ」ってセールスされました。

うまいなぁ......

で、意志よわよわのわたしとしては、「あ、はい」
って押しに負けて返事をしてしまいました。

うん、残り福があるなら年末はみなさんと一緒に
中華街で立食パーティ(お土産付き)が開催
出来ちゃいますよ!!

ところで、連休中にちょいちょいLINEのオープン
チャットでいろいろとアドバイスをもらったり
してました。

その中に「仕事を区切って切り替えの時に
御褒美として好きな写真を見るのはどうだろう」
というのがありました。

それ、良いね。

Twitter(現X)だと良く、オタクのデスク周りが
出てきたりしますが自宅ですかって聞きたくなる
くらい祭壇になってる人もいますよね。

大抵は、ちょこっとアクスタやぬいぐるみを
モニターの近くに置いてやる気出してるって
感じです。

今の職場は好きなものを置ける雰囲気じゃ
ないし、おいても某B…に言われそうでだしね。

なので刀剣男士の御伴ステッカーを持って
行きました。絵柄はもちろん我が本丸の大事な
世界一可愛い初期刀、加州清光です。

んで、マウスパッドの中に裏返して仕込んで
ちょっとしたときにチラ見してました。

あとは小さいぬいを連れて行って、急に湧き上がる
もうダメあぁ~~って気持ちになった時にモニモニ
したりね。

そうそう、あれだけボールペンをデスクに出すなって
言ってる某B…ですが、ご自分は卓上に置いてる
小さな引き出しをガバッと開けっ放しで帰りました。

なんていうか、「わたしは出来てる」っていう肯定感は
めちゃくちゃあるんだなぁって変なところで尊敬
してしまうところでしたよ。

危ない危ない


nice!(45)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

秋が来たかも [日々徒然]

朝起きたら窓から入って来る風が
なんか気持ちよかったです。

もしかして秋がきたのかな?
涼しくなってきたとはいえ、きっと20世紀の
今頃に比べたらまあ暑いんでしょうけども。

湿度はかなり低くなった気がしますね。
今日はシェア畑のピーマンを終わらせます。
まだまだ花も咲いてるし実もししとうくらいのが
なるんですが、年間スケジュールではそろそろ
抜いて耕して肥料を入れて馴染ませておいてと
書いてあります。

耕すと言っても植えてるピーマンの苗は1本。
耕す区画もそんなにないので楽なもんです。

これくらい楽に仕事もできたらいいのにな。
取り敢えず明日が来るのがイヤでイヤで
仕方がないですよ。

入職したときからBbaって妙にわたしのデスクの
上が汚いとか、ペンをペン立てに入れないで
帰ったとか言ってきてうるさいんだけど、なんで
こんなに人のこと気にしてるのか謎です。

てか、ペン立てに入れて帰らなかったってのが
気になるんだったら、わたしはノートPCを
開いたまま帰ってる人がいることの方が
気になります。

なんかさ、ノートPCって電源落としたら
蓋閉めるみたいな感じがあるんで。

それに関してはBbaなんにも言わないんだよなぁ......


nice!(42)  コメント(16) 

取り敢えず生執事 [2.5次元]

取り敢えず生ビール的な感じになっちゃったけど
今日はミュージカル黒執事を観に行く日なのです。
チケットって数か月前から取るんやで。

んで、ミュージカル黒執事のことを「生執事」
って言うんやで。

今回は寄宿学校編です。実は再演なのです。
2021年春に銀河劇場で上演されました。
当時はまだ制限が厳しくて、多分だけど
本当は観たかったけど移動制限を受ける職種で
会場まで来られなかった人もいたころですよね。

当時のキャストさんに、コロナ禍入る直前まで
公演していたテニミュの立海大付属のキャストが
多くて、舞台の内容もクリケットの試合があったので
「クリケットの王子様じゃん」ってなった公演です。

まあテニミュも生執事も運営は同じネルケさん
だから狙ったとこあったのかも。

黒執事はどうしても観終わったあとに重い
何かを持ち帰ってしまうんですが、初演の
頃から観てるしセバスチャンを演じてる
立石くんがグランドミュージカルにも立った
後なので歌に深みが増したであろうと
思われるので聴きたいということもあり
チケットを取ってました。

ただ、身体もですが気持ち的にも万全の状態
ではないでの観劇がちょっと辛かったです。

さらにプラスして、数週間前からこの日は
生執事昼公演のあとから友人たちと合流して
遊ぶ予定もあったのです。

最初は気が重かったんですが、図らずも良い
気分転換になりました。気の合う友人たちと
好きなもののお話をするのは楽しいですね。
年齢もバラバラなんですけどね。

おかげで量は多くないものの食事をとれました。

気持ち的にも少し上向いたのか、
建物内禁煙なはずなのに、借りてるフロア内だから
吸っても良いんだとこのご時世、窓際や換気扇の
下でタバコを吸うのはいいのかね?健康増進法が
出来て何年だよ。てかスマホならペットの様子を
見てもいいのかよ、タバコ吸うのはサボってるうちに
入らねぇってのかよ、ていう気持ちも沸いてきたり
したんですが、火曜日が憂鬱なことには変わりないです。

宝くじの神様、ハロウィンジャンボ宝くじの
一等前後賞の当たりをわたしにください。
後生ですから!!前後賞なだけに......


nice!(40)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

お彼岸なので [お出かけ]

何があっても夜は眠いし朝になったら
起きなくちゃいけないですね。
ただ、食欲だけはないです。

っていうか、薬の副作用とあれこれの
影響なのか食べようという気持ちがないです。
お腹は空くんですけどね。

平日の昼間は、食べないのもおかしいし
空腹だと余計脳が働かないから無理やり
詰め込んでます。

今、基本プロテインで生きてます。

なんですが今日はお彼岸の法要でお寺さんに
行ってきました。川崎市の北部の方にお墓が
あるんですよ。ただ、もう1つ本堂的なものが
溝の口にもあります。住職さんたちはそっちが
お住まいになります。

わたしの母校(高校)に近くて、なのでバスで
行くんですがほぼほぼ当時の通学ルートです。
ン十年前ですが今も通ってるのが不思議です。

その頃は、もう卒業したら通らない道だと
思ってたので。


nice!(45)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感