定期的に気になるやつ [日々徒然]
特に職業としてその道に行こうとか
その資格を使う業種に、っていう
わけじゃないんだけど、長年気になってて
年に数回「試験、受けてみようかな」って
なるものがあります。
それは、危険物取扱者と消防設備士です。
化学受験だった身ですけど、そんなの昔取った
杵柄どころか、すでに腐ってるわけでして。
そんなんで餅をついたら、木くずがぼろぼろ
混ざったとんでもないものになりそうです。
でも、なんか定期的に気になるんですよね。
この2つの資格。
身分証明書くらいにはなりそうだから
いっそのことチャレンジしてみるかと
思ってみるのも年に1~2回あります。
そうそう、年に数回といえば何か新しい
ものを作ってみたくなるのもありますね。
かぎ針編がそうです。
わたし、鎖編みしかできないんですけどね。
6歳くらいの時に祖母が教えてくれて、
ひたすら鎖編みしたのを、一気にダーッって
ほどくのが楽しいっていう......
なんか方向性間違えてますけどね......
でも、棒編みはね、そこそこできるんですよ。
もとい、できたんですよ。
編んでる途中で色を変えるっていうのは
出来ないんだけど、単色でならそこそこ
ちゃんとセーターとか模様編みできます。
違った、できてました。
趣味は方向性が違うものをいくつか持ってた
方が良いってよく言われるのでね。
今くらいの年齢で少しできるようになっておけば
もうちょっと年齢が上がった時に、ゼロから
やるよりも趣味の一つとしてやろうっていう
時のハードルが下がるかなぁって。
う~~ん......でも、何か資格取ろうかなとか
編み物やろうかなって時って、現実逃避
したいときでもあるというのも、自分の
ことなのでわかってるんですよねぇ。
でも、逃げた結果で資格が取れたりできることが
増えるんだったら、それはそれでいいのかなと
思ってみたりしてます。
その資格を使う業種に、っていう
わけじゃないんだけど、長年気になってて
年に数回「試験、受けてみようかな」って
なるものがあります。
それは、危険物取扱者と消防設備士です。
化学受験だった身ですけど、そんなの昔取った
杵柄どころか、すでに腐ってるわけでして。
そんなんで餅をついたら、木くずがぼろぼろ
混ざったとんでもないものになりそうです。
でも、なんか定期的に気になるんですよね。
この2つの資格。
身分証明書くらいにはなりそうだから
いっそのことチャレンジしてみるかと
思ってみるのも年に1~2回あります。
そうそう、年に数回といえば何か新しい
ものを作ってみたくなるのもありますね。
かぎ針編がそうです。
わたし、鎖編みしかできないんですけどね。
6歳くらいの時に祖母が教えてくれて、
ひたすら鎖編みしたのを、一気にダーッって
ほどくのが楽しいっていう......
なんか方向性間違えてますけどね......
でも、棒編みはね、そこそこできるんですよ。
もとい、できたんですよ。
編んでる途中で色を変えるっていうのは
出来ないんだけど、単色でならそこそこ
ちゃんとセーターとか模様編みできます。
違った、できてました。
趣味は方向性が違うものをいくつか持ってた
方が良いってよく言われるのでね。
今くらいの年齢で少しできるようになっておけば
もうちょっと年齢が上がった時に、ゼロから
やるよりも趣味の一つとしてやろうっていう
時のハードルが下がるかなぁって。
う~~ん......でも、何か資格取ろうかなとか
編み物やろうかなって時って、現実逃避
したいときでもあるというのも、自分の
ことなのでわかってるんですよねぇ。
でも、逃げた結果で資格が取れたりできることが
増えるんだったら、それはそれでいいのかなと
思ってみたりしてます。
仕事には全く役に立たない資格を取るか、たまに悩みます
メディカルハーブと薬膳です
まあ、薬剤師免許はあるので派生みたいなもんですが
by mau (2025-02-18 00:25)
資格には高給の仕事に直結するものと、ステータスに
なるだけのものがありますよね。
おいしい資格は、経験が必要だったり、合格率が低い
国家試験など難関がありそうです。
わたしは、資格を70以上取りましたが、資格が仕事に
直結したことはありません。高い講習費用がドブです。
by とし@黒猫 (2025-02-18 00:49)
なにかに挑戦しようと思うのは若い証拠ですね。
by 斗夢 (2025-02-18 05:16)
挑戦は幾つになっても大事ですね。
それだけで若くなります。
by ma2ma2 (2025-02-18 07:49)
こんにちは。
今は、資格を取る講座等に国の補助ありです。
「危険物取扱者と消防設備士」を取得するのも良いかと思います。
小生ももう少し若い時期に・・・
色々な資格を取っておけば良かったと後悔しています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-02-18 09:39)
危険物取扱者と消防設備士、利用したい資格ですねえ。
by wildboar (2025-02-18 11:50)
義母の件で、お気遣いありがとうございました。
Seesaaブログへ移行しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
by てんてん (2025-02-18 15:11)
資格にも色々なものがあるのですね。
by ヨッシーパパ (2025-02-18 17:28)
資格に挑戦、頭の活性化のためにも良さそうですね^^
by Mitch (2025-02-18 17:57)
mauさま
メディカルハーブってちょっと漢方っぽい
印象があります。薬膳もですが、「薬」じゃ
ないけど身体にってところは共通点ですね(^^♪
by みずき (2025-02-18 23:12)
とし@黒猫さま
更新がないやつと更新がいるのと、
登録料みたいなのがいるのと、
いろいろですね。
70以上、凄いですね(^^♪
by みずき (2025-02-18 23:14)
斗夢さま
まだ何かできるかもしれないと
あがきたい年齢なのかもです(;^ω^)
by みずき (2025-02-18 23:14)
ma2ma2さま
何となくですが、少しはどこかで
役に立つかも?って資格なのと
化学的なこともあるから面白そうと
いうのもあります。
かぎ針編みは、確実に老後への布石です(;^ω^)
by みずき (2025-02-18 23:15)
Boss365さま
こんばんは。
教育なんちゃら制度、でしたっけ(・・?
取り合えず危険物取扱の方から
チャレンジしてみようかしら、なんて(^^♪
by みずき (2025-02-18 23:16)
wildboarさま
実際に現場に出て、とかだと年齢的に
経験がないから無理っぽいですが、
その手の会社の事務方なら少しは
役に立つかも、などと皮算用もありです(;^ω^)
by みずき (2025-02-18 23:17)
てんてんさま
お寒い中でのこと、お疲れ様でした。
皆さん続々と新しいところに引っ越しを
完了しているので、早く追いかけなければと
焦っちゃってます(;^ω^)
by みずき (2025-02-18 23:18)
ヨッシーパパさま
一つの資格でも、何級とか甲乙丙の
種類があったりとかするので、
「で、結局どこを取ればいいんだい?」
なんてなったりもしますが、チャレンジ
してみようかなとも思ってます(^^♪
by みずき (2025-02-18 23:20)
Mitchさま
受験料もそこまで高いものではないですし、
知識を増やす、頭の活性化、知ってると
建物内のあれこれを見て楽しめる等々
そういう意味でも資格勉強って役に
経ちそうですね(^^♪
by みずき (2025-02-18 23:22)
良いです、良いです。ストレス対策に単純作業に
没頭するのは。難易度が低くて集中するとストレス
発散しますもの!
資格取得の勉強がストレス発散になるなら超理想的
ですよね。資格も取れて一挙両得です(^^)
by あとりえSAKANA (2025-02-20 00:00)
あとりえSAKANAさま
最初のうちは編み方を見ながら必死かもですけど
慣れてくれば、手元の機械的な作業になるかなと
思いまして。無になれそうな気がします!(^^)!
落ちるかもだけど、ちょっと受けてみようかな、なんて。
by みずき (2025-02-20 22:21)