年齢的にはとっくに貴腐人、スーパードルフィーとテニミュは基本。刀剣乱舞メインに2,5次元の沼に生息。薄い本も大好物。ビアンキチャリダーとして多摩サイ中心に出没。
以前、スペイン旅行した時にちょうどイタリア語を習ってた時期でなんとなくニュアンスがわかりました by mau (2024-11-24 07:15)
南米も行ったのでブラジル料理やペルー料理も食べたが、殆ど忘れ、牛ノ臓物食べさせられたことも、美味しいのは日本食です。でも青いバナナでも兎に角美味しいのには驚きました。 by お散歩爺 (2024-11-24 08:06)
こんにちは。バレエがらみで「ブラジル料理の教室」は意外性ありです。フェジョアーダの「肉のわんこそば」(爆)ググって見ましたが・・・クリーミーなビジュアルで食べ応えありそうです!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2024-11-24 08:56)
ブラジル料理=確かにシュラスコしかわたしには思い浮かびません。行きましたよ、昔に。テーブルの札を伏せるまで、どんどんお皿に切り分けていくってやつ(*_*;フェジョアーダぐぐってみたらおいしそう。これはなんかとても健康的な気がします by わたし (2024-11-24 10:07)
肉のわんこそば..何かスゴいね。(^▽^)ブラジル料理はよく分からんです。 by 横 濱男 (2024-11-24 12:26)
肉のわんこそば風というのがちよっと想像できないのですが、じゃんじゃん食べられるということなんですねえ。 by wildboar (2024-11-24 14:07)
「肉のわんこそば」って、イメージが湧かなかったのですが、↑ 皆さんのコメントで、ストップをかけるまで一口大に切り分けた肉をサーブされる感じでしょうか? by Mitch (2024-11-24 17:38)
mauさまスペイン語とイタリア語も何となく似てますよね。地中海繋がり?色の名前を調べてる時に地域が近いと似てるなと思った記憶があります(^^♪ by みずき (2024-11-24 23:09)
お散歩爺さまそれだけ牛のホルモンと青いバナナの記憶が強烈なんですね(;^ω^)青いバナナって硬いのかなって思ってました。 by みずき (2024-11-24 23:09)
Boss365さまこんばんは。他文化ネットワークでの活動の一環らしいです。初めて食べる味でしたけど、美味しかったですよ(^^♪ by みずき (2024-11-24 23:11)
わたしさまシュラスコってどんどん持ってこられますよね。一緒のチームになった方が、最初の方に鳥とか安い肉がくるから最初の方の肉は少なめにお願いして後半の肉をたくさん食べろ、とのことでした(^^♪フェジョアーダ、家庭やその時のよって入れるものが少し変わったり味も違うとのことで、なんだか芋煮のようなおでんのような感じだなって印象です。 by みずき (2024-11-24 23:13)
横 濱男さまブラジル料理って肉を使うか豆が出るかってイメージでした。付け合わせでファロッファっていうキャッサバ粉ととうもろこしの粉に玉ねぎとかニンニクで味が付いてる粉とソーセージを炒めたものがありました。見た目はぬかみたいでしたが美味しかったです。ただ、口の中の水分を全部持っていかれます(;^ω^) by みずき (2024-11-24 23:16)
wildboarさまデッカイBBQみたいな感じで焼いたお肉がどんどん来るんですが、とにかく肉を食えっ!という感じで次々とお肉が持ってこられるんですよ(;^ω^) by みずき (2024-11-24 23:17)
Mitchさまつぎつぎと焼いたお肉が来ます!行ったのは学生の時なんで、遥か昔なのでシステム変わってるところもあるかもですが「まだ来るんか!」って思いました(;^ω^)ブラジルの方の助言ですが、最後の方に美味しいお肉がくるから最初はセーブして、でした。 by みずき (2024-11-24 23:21)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
以前、スペイン旅行した時にちょうどイタリア語を習ってた時期でなんとなくニュアンスがわかりました
by mau (2024-11-24 07:15)
南米も行ったのでブラジル料理やペルー料理も食べたが、殆ど忘れ、
牛ノ臓物食べさせられたことも、美味しいのは日本食です。
でも青いバナナでも兎に角美味しいのには驚きました。
by お散歩爺 (2024-11-24 08:06)
こんにちは。
バレエがらみで「ブラジル料理の教室」は意外性ありです。
フェジョアーダの「肉のわんこそば」(爆)ググって見ましたが・・・
クリーミーなビジュアルで食べ応えありそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-24 08:56)
ブラジル料理=確かにシュラスコしかわたしには思い浮かびません。行きましたよ、昔に。
テーブルの札を伏せるまで、どんどんお皿に切り分けていくってやつ(*_*;
フェジョアーダぐぐってみたらおいしそう。
これはなんかとても健康的な気がします
by わたし (2024-11-24 10:07)
肉のわんこそば..何かスゴいね。(^▽^)
ブラジル料理はよく分からんです。
by 横 濱男 (2024-11-24 12:26)
肉のわんこそば風というのがちよっと想像できないのですが、じゃんじゃん食べられるということなんですねえ。
by wildboar (2024-11-24 14:07)
「肉のわんこそば」って、イメージが湧かなかったのですが、
↑ 皆さんのコメントで、ストップをかけるまで一口大に切り
分けた肉をサーブされる感じでしょうか?
by Mitch (2024-11-24 17:38)
mauさま
スペイン語とイタリア語も何となく
似てますよね。地中海繋がり?
色の名前を調べてる時に地域が近いと
似てるなと思った記憶があります(^^♪
by みずき (2024-11-24 23:09)
お散歩爺さま
それだけ牛のホルモンと青いバナナの
記憶が強烈なんですね(;^ω^)
青いバナナって硬いのかなって思ってました。
by みずき (2024-11-24 23:09)
Boss365さま
こんばんは。
他文化ネットワークでの活動の
一環らしいです。
初めて食べる味でしたけど、美味しかったですよ(^^♪
by みずき (2024-11-24 23:11)
わたしさま
シュラスコってどんどん持ってこられますよね。
一緒のチームになった方が、最初の方に鳥とか
安い肉がくるから最初の方の肉は少なめにお願いして
後半の肉をたくさん食べろ、とのことでした(^^♪
フェジョアーダ、家庭やその時のよって入れるものが
少し変わったり味も違うとのことで、なんだか芋煮の
ようなおでんのような感じだなって印象です。
by みずき (2024-11-24 23:13)
横 濱男さま
ブラジル料理って肉を使うか豆が出るか
ってイメージでした。付け合わせで
ファロッファっていうキャッサバ粉と
とうもろこしの粉に玉ねぎとかニンニクで
味が付いてる粉とソーセージを炒めたものが
ありました。見た目はぬかみたいでしたが
美味しかったです。ただ、口の中の水分を
全部持っていかれます(;^ω^)
by みずき (2024-11-24 23:16)
wildboarさま
デッカイBBQみたいな感じで焼いたお肉が
どんどん来るんですが、とにかく肉を食えっ!
という感じで次々とお肉が持ってこられるんですよ(;^ω^)
by みずき (2024-11-24 23:17)
Mitchさま
つぎつぎと焼いたお肉が来ます!
行ったのは学生の時なんで、遥か昔なので
システム変わってるところもあるかもですが
「まだ来るんか!」って思いました(;^ω^)
ブラジルの方の助言ですが、最後の方に美味しい
お肉がくるから最初はセーブして、でした。
by みずき (2024-11-24 23:21)